県内イベント情報
2018年7月26日のイベント<<7月25日のイベント7月27日のイベント>>
山形
イベント
夏休み自由研究相談は22日(日)、26日(木)、28日(土)の3日間、霞城セントラル内の県産業科学館。題材選びや研究・観察の進め方、まとめ方などについて相談を受け付ける。各日午前10時半~正午、午後1~3時で、1人30分程度。事前申し込みが必要。8月も2、4、10日に開催予定。同館023(647)0771。
>>
2018年7月21日掲載
山形
体験・教室
おんぶひもと抱っこひもの正しい使い方を指導する教室は19日(木)と26日(木)の午後1~2時、市総合福祉センター。参加費500円。開催前日まで申し込む。Baby&Kidsママサロンの後藤さん090(6253)3845。
>>
2018年7月14日掲載
山形、米沢、新庄
体験・教室
民族衣裳文化普及協会の「ゆかたレッスン、ラストスパート」は今月末まで各所。18歳以上の女性を対象に1人で浴衣が着られるよう指導。好きな時間帯を選び受講する。▽山形教室=会津屋ビル4階で毎週火~金曜午前10時半、午後2時、同6時半▽米沢教室=三條かの記念館で毎週金曜午前10時半、午後2時▽新庄教室=新庄市民プラザで第2、4水曜午前10時半、午後2時。受講料5400円。同協会本部(0120)029315。
>>
2018年7月7日掲載
山形
講座・講演
オリジナルゆかた講座は4月12日(木)から7月まで全8回、民族衣裳文化普及協会山形教室(七日町2の7の24、会津屋ビル4階)。各月第2、4木曜午前10時~正午。オリジナルの浴衣を仕立てる。成人女性が対象。定員10人。受講料はゆかた反物付き1万円。同協会(0120)029315。
>>
2018年3月31日掲載
寒河江
体験・教室
「ハーブとアロマの香り箱」講座は7月11日から12月12日まで毎月第2水曜の計6回、最上川ふるさと総合公園センターハウス。同公園指定管理者のさがえ・ふるさと共同企業体が主催。ハーブについて学び、せっけんやリップクリームなどを制作。各回午後7時開始で2品ずつ作る。受講料(全6回分)6000円と、別途材料代として毎回4000円必要。同公園0237(83)5195。
>>
2018年6月23日掲載
東根
講座・講演
ドイツに学ぶまちづくりと省エネ住宅講座は26日(木)午後2時、コワーキングスペースC&Cひがしね。ドイツ在住の建築・都市地域計画・環境コンサルタント永井宏治さんを講師に地域づくりや住宅環境などについて学ぶ。受講料500円(学生250円)、C&Cひがしね会員は無料。C&Cひがしね0237(53)6996。
>>
2018年7月21日掲載
尾花沢
講座・講演
現地学習講座「尾花沢の歴史散歩」は24日(木)から9月まで計4回、市内各地。市在住の歴史研究家梅津保一さんが講師を務め寺院や資料館などを見学。参加無料。先着20人。日程はいずれも木曜午前10時~正午。(1)24日=上町観音堂、常信寺、みちのく風土記の丘資料館(2)6月28日=念通寺、龍昌寺(3)7月26日=芭蕉・清風歴史資料館、鈴木清風宅、諏訪神社(4)9月27日=知教寺、薬師園・養泉寺、尾花沢代官所跡、稲荷愛宕両神社―の予定。尾花沢地区公民館0237(23)2016。
>>
2018年5月5日掲載
鶴岡
イベント
月山カブトムシ園オープンは14日(土)~8月16日(木)、月山あさひ博物村。2アールの敷地に放した150~200匹のカブトムシに触れたり、観察したりできる。午前10時~午後4時。入場料は高校生以上750円、小中学生500円、3歳以上250円。同園入場券で近くの文化創造館で開催中のトリックアート展も入場可。同博物村0235(53)3411。
>>
2018年7月14日掲載
米沢
アラカルト
西吾妻山の夏山開き・安全祈願祭は6月8日(金)午前10時、天元台高原「幸福の鐘広場」。8日から11月4日まで夏山登山用のロープウエー、リフトを営業。アルブ天元台0238(55)2236。
>>
2018年5月26日掲載
米沢
ステージ
ウッディコンサートは26日(木)午後7時、よねざわ市民ギャラリー。川西町を練習拠点に活動する「リコーダーアンサンブル花音(かのん)」が出演。パッヘルベルの「カノン」や「ふるさと」「花は咲く」などを披露。入場無料。同ギャラリー0238(22)6400。
>>
2018年7月21日掲載
米沢
ステージ
シャンソンライブは26日(木)午後7時、門東町3丁目の花いちりん。鶴岡市出身のシャンソン歌手上林功さんが「愛の讃歌」「サントワマミー」「桃色吐息」やオリジナル曲などを披露。1ドリンクとオードブル付き料金2500円。16人限定で事前に申し込む。花いちりん0238(27)7585。
>>
2018年7月14日掲載
米沢
講座・講演
山形大公開講座「米沢と日本の150年 明治維新は日本をどう変えたか」は5月10日(木)から7月26日(木)まで全8回、同大工学部4号館。講師は山本陽史同大学術研究院教授。時間は各回とも午後6時~7時半。事前申し込みが必要。定員は先着50人。市総合政策課学園都市推進室0238(22)5111。
>>
2018年4月28日掲載
戸沢
募集
村観光物産協会は「とざわフォトコン2018」の作品を募集。イベントなどの「祭り部門」、食べ物や特産品の「逸品部門」、村の景色の「風景部門」の3部門。大賞1人に賞金5万円、優秀賞各部門1人3万円、特別賞1人1万円、せんどう君賞1人1万円、入選各部門4人にそれぞれ5千円を贈呈。応募者全員に温泉施設「ぽんぽ館」入浴券も贈る。応募は村内で撮影した作品に限り撮影時期は問わない。四つ切りかワイド四つ切りで1人5点まで。応募票に必要事項を記入して作品の裏に貼り〒999―6401、戸沢村古口270、戸沢村観光物産協会フォトコンテスト係へ11月30日まで郵送する。持ち込みも可。同係0233(72)2110。
>>
2018年7月21日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2018年7月21日~2018年7月30日
アキ押し花会押し花展は21日(土)~30日(月)午前9時~午後6時、チェリーランドさくらんぼ会館。押し花を風景やステンドグラス風に飾り付けた作品などを展示。29日午前10時~午後3時の体験教室は先着30人、参加費300~500円。同会の神保さん080(5557)2710。
>>
2018年7月21日掲載
東根
2018年7月7日~2018年8月26日
生活廃材を用いる造形作家富田菜摘さんの作品展「ものものいきもの」は7月7日(土)~8月26日(日)、まなびあテラス。金属廃材を組み合わせた動物シリーズや古新聞を貼り重ねた人物像シリーズなど個性的な作品約120点を展示。午前9時~午後6時。入館料は一般200円。初日は午後2時から小学生以上を対象に、身近な廃材を使ったワークショップ(定員16人)も。市美術館0237(53)0229。
>>
2018年6月23日掲載
東根
2018年7月14日~2018年8月26日
グラフィックデザイナー大原大次郎さんの作品展「もじばけ」は14日(土)~8月26日(日)、まなびあテラス。県内各地を旅しながら月山や庄内浜の風景などをモチーフに制作した作品を展示。午前9時~午後6時。入場無料。初日は午後0時半から大原さんによる解説トーク、同3時からタイポグラフィー(活字デザイン)を用いてブックカバーをつくるワークショップ。市美術館0237(53)0229。
>>
2018年7月7日掲載
|
文字サイズ変更
July.2018
地域で選ぶ
カテゴリーで選ぶ
山形新聞からお知らせ
|