県内ニュース地域への奉仕、全国発信 山形工高・小国高、「アワード」に参加
2018年06月25日 15:13
![]()
科学の楽しさを伝える活動を展開している山形工業高の科学ボランティアグループ
ボランティア・アワードは、高校生の地道な奉仕活動を応援するプロジェクトとして2016年にスタートした。ブース発表は高校生同士の交流の場として設けている。今年は全国のエントリー147校の中から選ばれた計82のブースが並び、活動をPRする。 出場校の一つ、山形工業高の「科学ボランティアグループ」(SVG)は、環境システム科化学技術コース1~3年生6人が所属している。小学校や公民館で6年ほど前から、子どもたちに科学の不思議や楽しさを伝える出前授業のほか、山形市の霞城セントラルで開かれる「科学の祭典inやまがた」などさまざまなイベントに参加し、科学実験や工作教室などを開催してきた。 ブース発表当日は代表の3年生3人が参加し、これまでの活動を巨大パネルなどを使ってPRする。また“秘密兵器”として来場者に、生徒が手作りした科学グッズのカプセルが入った「ガチャガチャ」のプレゼントも考えている。部長の3年矢萩真夢さん(17)は「たくさんのブースが並ぶ中で人を引きつけられるような企画を考え、工夫を凝らしたい」と意気込む。 ![]()
発表内容について話し合う小国高2年の永井珠莉さん(左)と遠藤彩希さん
ブース発表者の2年遠藤彩希さん(17)と永井珠莉さん(16)は、「小国高のマスコットキャラクターをPRしたい」「高齢者宅の雪下ろしなど、豪雪地ならではの取り組みを紹介したい」などと意欲。「ボランティア活動だけでなく小国町の魅力も発信し、県外の多くの人に町の魅力を知ってもらいたい」と発表資料作りに取り組んでいる。
おすすめニュース
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|