国内外ニュース筑波大教授ら心臓細胞のもと作製 再生医療への応用目指す
2018年08月10日 00:00
![]() マウスの線維芽細胞からつくった「心臓中胚葉細胞」(筑波大の家田真樹教授提供) 変身させた細胞から、拍動する心筋細胞や血管の細胞を作り出す方法を確立するのが次の目標。遺伝子を薬のように注射し、体内で心臓の機能を再生する治療に結び付けたいとしている。 チームは、動物の背骨の形成に重要とされる遺伝子を培養皿に入ったマウスの線維芽細胞に注入すると心臓中胚葉細胞ができると発見。人間のiPS細胞でも成功した。
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|